アマゾナイト

長石の仲間です。 アマゾン川から由来してアマゾナイトと呼ばれるようになったと言われています。 状態の良いものは翡翠によく似ています。また色の薄いものはトルコ石に似ていますが、それぞれ、全く異なる成分で ...

モスアゲート

瑪瑙(アゲート)に苔のような模様が入った石です。 森林浴をする時と同じ効果があるとされています。 疲れている人の心と体を癒やして、健やかさを取り戻せるとされています。 古来より、豊穣をもたらすお守りと ...

翡翠

ダイヤモンドよりも割れにくく、強靱な堅さを持つことから、古代より石器や武器の材料として重宝されてきました。 地球の植物のような優しい緑が代表的な色ですが、色や橙色など様々な色も存在します。 天然石がほ ...

カルセドニー

カルセドニーはケイ酸を含んだ石英の集合体。 縞模様のあるものはアゲート。 不純物が多いものはジャスパー。 縞模様が無く、色が均等のものはカルセドニー。 上記のように性質によって、名称が変わる鉱物です。 ...

アベンチュリン

正確にはアベンチュリンクォーツという水晶の仲間で石英の一種です。 見た目が翡翠に似ているため、インド翡翠と呼ばれたり、翡翠の代用品にされることが多いですが、翡翠とアベンチュリンとは鉱物上種類が全く異な ...

タイガーアイ

主に金運を上げる効果があるということで人気の石。 原石を研磨することで、虎の目のようなキャッツアイ効果が現れます。 それが由来し、日本では、虎眼石とも呼ばれます。 クロシドライトという繊維状の鉱物に水 ...

ターコイズ

危険や邪悪なネガティブ要素を退けて、持ち主に勇気と幸福をもたらすと言われる天然石です。 別名は「天の神が宿る石」と言い、古代インカ帝国でファラオが身につける等、装飾品として使われてきたようです。 主に ...

オブシディアン

オブシディアンは、火山性の溶岩が急速に冷えることで生成される天然のガラスであり、急激な冷却によって結晶化にまで至れなかった非結晶の物質です。 化学組性が単一でないため、厳密には鉱物ではありません。 エ ...

オニキス

ギリシャ語の爪(Onyx)がオニキスと呼ばれるようになった由来です。 天然石の中では、とても有名な石です。 キリスト教では、古代から、魔除けの力を持つ石として、ロザリオの石にも使われてきました。 お店 ...

Copyright© Gems Of Eden , 2023 All Rights Reserved.