-
-
翡翠
ダイヤモンドよりも割れにくく、強靱な堅さを持つことから、古代より石器や武器の材料として重宝されてきました。 地球の植物のような優しい緑が代表的な色ですが、色や橙色など様々な色も存在します。 天然石がほ ...
-
-
カルセドニー
カルセドニーはケイ酸を含んだ石英の集合体。 縞模様のあるものはアゲート。 不純物が多いものはジャスパー。 縞模様が無く、色が均等のものはカルセドニー。 上記のように性質によって、名称が変わる鉱物です。 ...
-
-
ローズクォーツ
ほんのりピンク色をした優しい色合いで、愛を象徴する石として女性の間では特に人気のある天然石です。 ローズクォーツは、水晶と同じ石英の一種です。 透明度が高いほど、希少で、価値があり、お値段もグンと上が ...
-
-
タイガーアイ
主に金運を上げる効果があるということで人気の石。 原石を研磨することで、虎の目のようなキャッツアイ効果が現れます。 それが由来し、日本では、虎眼石とも呼ばれます。 クロシドライトという繊維状の鉱物に水 ...
-
-
ガーネット
運動や勉強を頑張っている方にオススメの石です。 情熱と熱意を持って目標の達成の実現に向かうことができ、人との積極的な交流ができます。 ガーネットの中でも、特に人気があるのは、花の名前が由来になったロー ...
-
-
ローゼライト
ローゼライトはガーネットの一種で柘榴石と呼ばれる鉱物です。 鉄分を含んでピンク色になるとロゼライトやローゼナイトと呼ばれるようになります。
-
-
インカローズ
癒やしの意味を持つ天然石にローズクォーツがありますが、それを超える癒やし力を持つのがインカローズと言われています。 インカローズという名前は、インカ帝国があったとされるアンデス山脈から算出されたことか ...
-
-
クンツァイト
スポデューメン(リシア輝石)という鉱物の一種で、その中でもライラックの花のように桃色を帯びたものをクンツァイトと呼びます。 黄色はトリフェイン、黄緑はヒデナイトと名称が変わります。 リシア輝石は、リ ...