-
-
ムーンストーン
サンストーンなどと同じ長石という鉱石の一種です。 シラーと呼ばれる月の光のような幻想的に淡く光るのが特徴です。 ムーンストーンには、月の女神が宿る信じられてきました。 女性を象徴する石と言われ、女性の ...
-
-
翡翠
ダイヤモンドよりも割れにくく、強靱な堅さを持つことから、古代より石器や武器の材料として重宝されてきました。 地球の植物のような優しい緑が代表的な色ですが、色や橙色など様々な色も存在します。 天然石がほ ...
-
-
カルセドニー
カルセドニーはケイ酸を含んだ石英の集合体。 縞模様のあるものはアゲート。 不純物が多いものはジャスパー。 縞模様が無く、色が均等のものはカルセドニー。 上記のように性質によって、名称が変わる鉱物です。 ...
-
-
ペクトライト
ブルーペクトライトという珪灰石に属する鉱物の別称。 この石を発見した学者の娘Larissaとスペイン語で海(Mar)が由来してラリマーと呼ばれるようになりました。 成分に含まれるマンガンによって、白、 ...
-
-
ターコイズ
危険や邪悪なネガティブ要素を退けて、持ち主に勇気と幸福をもたらすと言われる天然石です。 別名は「天の神が宿る石」と言い、古代インカ帝国でファラオが身につける等、装飾品として使われてきたようです。 主に ...
-
-
オニキス
ギリシャ語の爪(Onyx)がオニキスと呼ばれるようになった由来です。 天然石の中では、とても有名な石です。 キリスト教では、古代から、魔除けの力を持つ石として、ロザリオの石にも使われてきました。 お店 ...
-
-
インカローズ
癒やしの意味を持つ天然石にローズクォーツがありますが、それを超える癒やし力を持つのがインカローズと言われています。 インカローズという名前は、インカ帝国があったとされるアンデス山脈から算出されたことか ...